メンテナンススタンドがチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > 注目のメンテナンススタンド
【割引クーポン配布】【予約 11月上旬】バイクジャッキ バイク ジャッキ バイクリフト バイクスタンド 耐荷重500kg 赤 送料無料 [バイク用 メンテナンススタンド モーターサイクルジャッキ リフトジャッキ メンテナンス] A62A 4のレビューは!?
年齢不詳さん
センタースタンドが無い車種にとっては、チェーンメンテナンスが 非常に楽になります。 操作性 皆様レビューにあるとおり、付属のハンドルだとまわしにくいので、22mmのラチェットがあると便利です。 バイクの種類によっては、両サイドのアームでフレームを持ち上げようとすると、集合管部分に干渉します。(SUZUKI Inazuma400の場合はそうでした) その場合は、アーム部分をジャッキの真ん中に寄せて、片方だけのフレームを持ち上げれば、車体は十分浮きます。 重量 15Kgって結構重いです。ずっしりですが利用頻度を考えれば 問題ないです。安定感にもつながりますしね。 ジャッキ内部のねじ部分のグリスが結構多めに付いているので 手で触ると残りグリスが手にベトっとつきました。
年齢不詳さん
当方、センタースタンドの無い250を所有しておりますが、こちらの商品で苦労せずにメンテナンスが出来ることを大変うれしく思います。 当商品は商品説明通り15Kgと重く、幅もありますが、その分安定してバイクを維持できるものであります。 フレームに接触させるサドル型アタッチメントは、左右へ自由に動かすことができ、いかなる幅のフレームにも対応が可能です。その上、このサドルはネジ式で高さ調整ができ、約10cmまで伸ばすことが可能なので、マフラーが下部で束ねられていようともリフト本体に接触せずにジャッキアップが可能です。 また、サドル部分は取り外しが可能なため、平坦な状態でも使用可能です。その場合は、ホームセンター等で滑り止めのためにゴムマットの購入をお勧めします。 説明書は英語ですが、商品をバラした絵が参考になりそうです。 500kgのジャッキアップ能力があるにしては安価ですが、しっかりした作りだと思います。 しかしホコリや若干のサビ、最新型が発売されましたので★4つとさせて頂きました。 最新型は急な落下に備えた安全ピンを差し込める穴とピンが付属しています。 .
50代 男性さん
バイクジャッキなのですが、車の整備に使います。 工夫すれば、旨く使えそうです。
年齢不詳さん
早速、ハーレーをリフトアップしてみましたが、何の問題もなく簡単に出来ました。 これからのバイクのメンテが”楽”になります。こんなに確りした製品でありながら、とても安い !!。 これは、”買い”です。
30代 男性さん
かなり安いですが、使用に関して全く問題ありませんでした。耐久性は分かりませんが、素人整備に使う分には十分ではないでしょうか。
40代 男性さん
早速、チェーンメンテの為に使いました。安定感は良かったのですが、モンキーにリフトをかける時は下に入れずらく、雑誌の上にバイクを乗せてから、リフトをかけました。でも、値段的には合格です。
30代 男性さん
重量もありしっかりしています。がんがん使いたいです。
年齢不詳さん
いろんなタイプのバイクを所有しているので、汎用性のある物を探していました。 リア周りのメンテなら問題なくほとんどに使用できたので、重宝しています。 アタッチメントを何種類かそろえられればセット位置が選べメンテ範囲が広がり活用度がUPすると思います。
年齢不詳さん
CB1100ですがフレームへ当たる部分を少し変えるだけで前輪浮かし、後輪浮かしができます。これから活躍しそうです。
30代 男性さん
バイクを複数所有しているのでメンテ用にメンテナンススタンドを 探していました。フロント、リア両方買うのは出費が増え保管場所も取ります。 この商品だと場所も取らず安く汎用的に使えると思い購入しました。 使用感としては、合う合わないバイクがあり、トータル的に問題は 解決したので私としてはまずまず。 モンキー、リトルカブ ・車高が低いのでジャッキが入りにくいです。 正直使いにくいです。モンキーは別のリアスタンド、 リトルカブはセンタースタンドがあるので困りません。 TDR250 ・車両下のフレームにちょうどハマり、上げやすいです。 フレームは車両の中間位置にありますが、少しナナメに なっているのでフロントは少し上げにくいかも。 その場合、少し斜めに切った角材で補助的に支えてやるか、 車庫があれば上からヒモで軽く釣ってやればよいかと思います。 SR500 ・センタースタンドをやっとはずせると思ったのですが、 外したところでフレームの真横に沿うようにノーマルマフラーが あるので、ジャッキを使いにくい。結局、センタースタンドで やってます。