Home > メディマルに興味があります

メディマルの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【メディマル】ねこサフリ プラス(ふりかけタイプ)100gのレビューは!?

30代 女性さん
魚が大好きなのでこの商品のかつおの香りに走って寄ってきます。 ドライフードにふりかけてあげると、いつも以上に食べてくれます。 ねこ風邪予防にもなるようですし、買ってよかったです。 203693-20130826-0424722205

40代 女性さん
いつの間にか商品がリニューアルされてました。 前のタイプのと比べると、粉が細かくなって、パウダーっぽい感じになったと思います。 我が家ではドライフードにまぶして上げているので、以前の顆粒のものよりもパウダー状の方が一粒一粒をコーティングしている感じがします。 顆粒のものだとお皿に落ちて残ってしまうことが多かったので、以前よりも今の方がリジンの摂取はできている気はします。 前よりも鼻水が減った気がします。 お値段がちょっと上がったので★一つマイナスです。(それでも安いとは思いますけど)

年齢不詳さん
6匹中1匹がウイルス持ちだったようで、一時みんなが鼻風船状態に・・。 全員がキャリアとなりましたが、もともとの1匹だけはやはり症状がひどいため購入。 抗生物質を続けたくなかったので症状が緩和されるといいのですが。 ご飯は全員共有のため、水で溶き注射器でひどい子だけに与えています。 ちなみにご飯にふりかけてみたところ、嫌がらずに全員の食欲が増しました。 これで症状が出ても病院に行かずによくなると期待しています。

30代 女性さん
リピ購入です。ニャンコの目ヤニ鼻水が酷くて、こちらの商品にお世話になっています。選んだ理由は、リジンのサプリの中では安いほうだったので。 うちのニャンコは好き嫌いが結構あるので、好みはニャンコ次第だと思いますが一応。ふりかけonlyだと知らんぷりです。ドライフードにかけたら手をつけません。最終的にはウェットフードに少量混ぜて与えています。これも多く入れると食べません。ただし、効果はあったようで、鼻水はなくなり、目ヤニも緩和されてきました。 平均の量より少なめに与えていますが1パック4か月程度でなくなりました。

年齢不詳さん
何度目かのリピですが、フードに混ぜれば違和感なく食べてくれるので助かってます。楽ちんです。

30代 女性さん
前回2袋購入して1袋使い切った頃から、涙目と鼻くそが溜まる子がスッカリ綺麗な目と濡れた健康な鼻になりました(^-^)/ 最初は袋に記載されていた分量をあげていて、症状の軽い子はそれで一週間程で良くなってきたのですが もう一匹の結膜炎を起こした子はなかなか涙目が治らず、鼻はカサカサでした。 多目にあげようとしてドライフードにかけると底に溜まってしまい全部食べてくれないので、ウェットにかけて食べさせました。かけ過ぎるとふりかけの匂いしかしないのでちょっと申し訳ない気がしましたが…。 慣れてきたのか最近は気にせずモリモリ食べてくれます。お陰で2にゃんとも元気です^_^今後も続けていこうと思います。

40代 女性さん
我が家は多頭飼いのため、たった一頭がウイルスに感染しただけであっという間に蔓延します 今回は全滅状態でした(泣) 動物病院で治療してもらいましたが、抗生物質が合わないのか酷い下痢をおこし、さらに体力は衰え、風邪による鼻づまりで食欲もなくし、声を出せず苦しそうに口で息をするような状態でした すがる思いでネットで情報を探していたら、とある獣医さんのブログにあったL-リジン 鰹節の風味があるならと早速購入です 吐きやすいとの情報もあった事から始めは大好きなササミをゆがいたスープに溶かしてシリンジで無理矢理給餌 様子を見てパテタイプの総合栄養食の猫缶に混ぜ、飲み込み易いよう小さなお団子にして口の中にポイとほうり込むといった荒療治を開始 食べるようになって三日目には口呼吸が治まりました 一週間与え続け結膜炎もかなりの改善、カリカリを自ら食べられるまでに回復しています 商品は粉末ですが溶かしやすく、ニャンズが好きな鰹節の香りがあって食いつきもよく使いやすいです 医薬品ではなくサプリということなので与え易いです 迷わずリピ決定です

年齢不詳さん
飼い猫が慢性鼻炎なので色々試してみようと購入しました。こちらの商品はカツオブシ風味なので拒否することもなく食べています。症状も軽くなったように思います。表示されている与える量より少なく餌に混ぜていますが減ってきたら、またリピートしたいと思います!

40代 女性さん
かつおの臭いにつられて猫たちも満足のようです

年齢不詳さん
寒くなると猫カゼが出てしまう猫用に。美味しそうなニオイで、猫も気にせずに食べます。なんとなく症状がましになっている気はします。完全にカゼの症状がなくなるわけではないですが、これからも抗生物質を飲まなくてもいい位に抑えられたらいいな〜と期待して、続けてみます。