最近の流行、力道山お探しのあなたを応援!早い者勝ち、お急ぎください。
Home > 話題の力道山
木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか [ 増田俊也 ]のレビューは!?
50代 女性さん
柔道六段のダーリンの要望で、なんでこんなに高いのか、写真集なのか、と疑問を抱えつつ購入。驚きの厚さ(画像有り)であり、写真はほとんどなく、あってもモノクロである。 『週間文春』の「今週の必読」として夢枕獏氏が、多忙中に一気読みした、と大絶賛していた。世界の柔道史で最強と言われる木村政彦氏が「プロレス」という約束でリングに上がることになり、途中でいきなり真剣勝負をかけてきた力道山に敗北した、という事実の背景を追及している、らしい。
60代 男性さん
大変読み応えのある本でした。これまでにこういう世界は漫画でしか読んだことがなかったが、読むと、どんどん深みにはまる。日本の講道館柔道が何故オリンピックで勝てなくなったのかが良く解る。格闘技に興味のない者でも興味深く読めた。木村政彦という名前は知っていたがこんなにすごい人だとは思ってなかった。
50代 男性さん
とても貴重な史料です。有り難うございました。
50代 男性さん
久し振りの木村氏の書籍で発売が楽しみでした。 作者の努力も相当なものだったと思います。 柔道や格闘技好きな方にお勧めの書籍です。
年齢不詳さん
力道山との一戦のなぞがひもとかれる趣深い一冊です。
年齢不詳さん
90歳の父が 新聞広告を見て 読みたいというので 注文しました。 父からは大きな箱が届いてびっくりした と言っていました。
50代 男性さん
元々柔道がどういうものか少し勉強できたようです。今の柔道はかなりスポーツ化して、格闘技の要素がかなり抜けているようですね。木村政彦こそ郷土の英雄として知れ渡ってもいいはずですが、やっぱり山下泰裕や上村春樹の方がよく知られています。これも木村らしい生き方のせいでしょうかネ。
50代 男性さん
子供の頃、木村政彦が「力道山に秒殺された柔道からの脱落者」だと思っていたのは父親達の力道山贔屓のせいだった。世界での日本柔道の再興を願うばかりです。
50代 男性さん
木村先生の名前は小さい頃から存じてましたが、タイトルが強烈なので興味を引かれて買いました。長編なので休み休み読んでます。
年齢不詳さん
ずっとほしがっていたので、クリスマスも近いしプレゼントしました。格闘技好きな人には題名からたまらない感じみたいですね。