こだわりのレベルチェッカー bs特集!限定品からレアものまで色々と見つかるかもしれません。
Home > 注目のレベルチェッカー bs
衛星アンテナ調整器 サテライトファインダー レベルチェッカー 【BS/BSデジタル/CSアンテナ用・VHF/UHF/地デジアンテナ用】 上海道場【2段】 DN-83050 【あす楽対応】[★]のレビューは!?
年齢不詳さん
地上波は他の家のアンテナが向いている方へ合わせれば、ほぼ受信できますが衛星はだいたいという訳にはいかないのでDIYはあきらめていました。(近くにテレビでもあれば別ですが・・・)この値段なら一度使うだけにしても十分です。角度合わせ自体は5分も掛からず完了。アッテネーター付なので最大レベルを拾うのも簡単でした。 私みたいな にわか工具マニアの方には最適だと思います。
年齢不詳さん
BSアンテナの調整はピーキーなので近くにテレビがないと設置でいません。とりあえず安かったので将来のため購入。
40代 男性さん
見た目も触った感じも非常に不安でしたが しかし、全く問題ありません!! 英文の説明書以外は不満はありません。 【使い方】 1.パラボラアンテナ側とBS/CSチューナー側にケーブルを正しくセットします。 (電源はBS/CSチューナーからケーブルを通じて通電されます。チューナーからの通電の初期設定はオートになっている事が多いです。) 2.アンテナを正しい方向にセットします。(だいたいでOK。スカパーのホームページが役に立ちました。) 3.右側にある感度調節ダイヤルを回していきます。メーターが動き出します。 4.メーターが5を指し示す様に感度調節ダイヤルを調節します。 5.メーターが10を示す様にパラボラアンテナの角度を微調節していきます。 6.以降4.と5.の繰り返し 7.BS/CSチューナーの受診レベル(60以上が良い?)で最終チェックをする。 注:メーターは5以上で音が鳴る様に出来ています。 では頑張って設置しましょう!
年齢不詳さん
あるのと無いのでは、調整の手間がまったく違います。説明書は読まなくても、直感でわかります。ちなみに、私は先に方位角を合わせ、その後に仰角を合わせました。微調整をやりながら、5分かからないくらいで作業終了しました。
70代以上 男性さん
電池ケースの絵が載ってますが、電池は必要有りません。 アンテナを建てる時、TV側から15Vの電源が供給されるので・・ 電池で使う必要は有りません。 調整方法はすべて配線し(アンテナと調整器、間に同軸ケーブル短かく) TVをBSにし電源供給をします。 アンテナの取説であらかじめ方位を合わせメータで最高点を探します。 調整は微妙なので他家のアンテナ方位を参考にしてください。 昔のBSアンテナと現在のBS/CSアンテナでは角度が違います、最近の物は 低い角度で調整します。
年齢不詳さん
パラボラの向きが合わず受信できなくて困っていたところに衛星アンテナ調整器を見つけ値段も手ごろで即買。簡単に出来ました。
40代 男性さん
感度を調節しながら5分ほどで調整終わりました。当分使わないと思うが 良い商品でした。
年齢不詳さん
そこまでつかうこともないかもしれないけれどもなかなかよいかとおもいます。
年齢不詳さん
外装のカラーが違っていたけど気にしなーい!これで屋根に上るのが一回で済みます。
年齢不詳さん
注文してすぐに届きました。 見た目はおもちゃのようですが、この商品のレビューを見る限り機能面は大丈夫でしょう。 週末に調整してみます。